はじめに
おはようございます。諸事情につき更新が遅くなってしましました。申し訳ございません。
さて、本日は「サンつがる」を頂きましたので、ご紹介していきます!
なんと近所のスーパーにて1玉98円と超破格。いったい何があったのでしょうか…
特徴
8月~10月にかけて出回り、旬は9月です。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」の交雑種。前者は色づきが良くない品種であることと、温度較差が小さい時期に収穫することも相まって、サンつがるは色づきが良くありません。
一般的に、味、食感、選び方は以下の通りです。
【味】:糖度はおおむね13~14度、酸味は控えめでさわやかな味わい
【食感】:柔らかい
【選び方】:①全体の着色よりもお尻の部分が黄色くなっているか見る、②ハリや重量感がある、③少しべたついているものも熟しているサイン
りんごの代表格である「ふじ」と比較すると若干酸味寄りのさっぱりとした風味で、果肉が柔らかいのが特徴です。
実食
今回購入したものは、こんな感じの見た目です。お尻は若干黄緑っぽいですが、売り場では黄色に見えました(笑)
早速食べた感想ですが、味、食感、購入時に意識したポイントの3つで見ていきます。
【味】:濃いです。風味が良く、酸味は控えめながら甘味はしっかりしていました。
【食感】:キメが細かく柔らかいです。かといってモロモロはしていません。
【購入時に意識したポイント】:色づきにくい品種なので、ぱっと見の緑っぽさは無視して、お尻が黄色っぽいかをまず見ました。その次に、熟しすぎていないか、水分が抜けていないかどうかを判断するためにハリや重量感を確認しました。皮は若干ヌルヌルしていました。
ふじと比べると、食感に大きな違いがあり、酸味は思いのほか感じませんでした。
保存方法
日持ちしないので、早めに食べましょう。野菜室に入れる際は、1玉ずつ新聞等に包みビニールに入れるのが最適です。乾燥を防ぐ目的と、つがるが発するエチレンガスを封じ込める目的があります。
逆に、追熟させたい果実があれば、一緒に保存するとよいでしょう。追熟の際は常温が好ましいですが、つがる自体日持ちしない為、鮮度には常に気を配る必要があります。(冷蔵でもゆっくりですが追熟はします)
【豆知識】:切った後の変色を防ぐならレモン汁か塩水が効果テキメンで、すでに変色したものは100%オレンジジュースに漬けておくと元に戻ります。砂糖水だと変色防止効果はいまいちでした。
さいごに
今回は「サンつがる」をレビューさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
今後もどんどん更新予定ですので、どうぞお楽しみに~!
【公式X】はこちら→ 果物便り【自称公式】
投稿日20250924

コメント